2022-02-16 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp まちづくり The ふとん倶楽部 自分はもちろんのこと、多くの人々にも地元で定期的に落語を楽しんでいただき、笑いの輪を地域に広げたいと活動しています。年4回落語会を開催しています。
2022-02-16 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア 千曲市赤十字奉仕団 日本赤十字奉仕団規則の趣旨により、災害時における応急救助、災害時の復旧、罹災者の更生援護に関する労力その他の奉仕、疾病の予防その他保健衛生等に関する各種事業への奉仕、社会福祉施設及び援護を要する者への奉仕などを行っています。
2022-02-16 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア 大わらじ委員会 地域おこし、村おこしのため、大わらじを八坂十一面観音智識寺山門にかざることにしたのが発祥。わら馬・注連飾りづくりと指導、わら確保のため古代米づくりなどを行っています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア ちくま手話サークル 手話を学び、聴覚障害者とのコミュニケーションをはかると共に、聴覚障害者に関する様々な問題を学習し、聴覚障害者と共に活動しています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp まちづくり 森神楽保存会 大正7年ごろ始まった森神楽の保存を目的に活動しています。活動は森地区限定です。行事の開催日1ヶ月前くらいから、毎週火曜日に1時間程度、練習を行っています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア つきみ草の会 阪神淡路大震災の際の助け合いを教訓に自分にも身近で何かできることは?と、その年に子連れで始まった施設ボランティア。毎月最終水曜日に、上山田の普携寺香風園で、養護老人ホーム等の利用者の方々に茶菓を提供し、喫茶店気分を味わって頂いています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2024-04-04 area-wp ボランティア 志川振興会 志川区の区有林を整備し、草花や森林の観察をやりながらのウォーキングで体力向上、健康増進に役立てようと活動しています。間伐や雑木の除伐、下草刈り等の森林整備と山野草の保護や、遊歩道の補修整備などを行っています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp まちづくり 信州さらしな月の里唄実行委員会 万葉人にも歌われた更科の月をモチーフに、千曲市の四季を織り込んだオリジナル舞曲「信州さらしな月の里唄」の唄と躍りを地域に浸透させ、さらには全国に伝え、市内外からお客様を呼び込む資源に育てあげたいと活動しています。地域の祭り等に参加しています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア 北山柏保存会 柏王区私達の柏王区を私達の手で、区住民の親睦と健康で活力ある地域を作るために、会話をしながら楽しくボランティアを続けております。市指定天然記念物「大かしわ」樹齢300年の山道の草刈りや、公園の除草・清掃などを行っています。
2022-02-15 / 最終更新日 : 2023-04-09 area-wp ボランティア 磯部神楽保存会 江戸時代後期より伝承されてきた伝統ある磯部神楽、伝統芸能を後世に継承すべく活動しています。祭事のみならず、地域の様々なイベントへの参加を通じて、地域に貢献しています。